冬企画2016-2017特別賞結果発表 | ||
作者が選ぶ感想が欲しい感想人賞 |
||
|
||
読者が選ぶ作品賞
| 作者が選ぶ感想人賞
運営が選ぶテーマ賞 |
へろりんさん |
あれだけの文量。頭が下がる思いでした。 |
一つの作品に対して労力を惜しまない、充実した感想を書かれておられます。次回は感想をいただきたいものです。 |
へろりんさんは今回の企画では感想を10個書いておられますが、いずれの感想も作品を丁寧に読み込んでいます。分かりにくい部分を単に「分からない」と簡単に流してしまうのではなく、きちんと読み取って分かろうとする努力をしているところが他の読者とは明らかに一線を画していました。文章、キャラ、構成、ストーリー、お題、総評と項目を分けて、読んでいてどういうふうに受け止めたかを詳細に記していて、非常に質の高い感想でした。感想をもらった作者本人だけではなく、第三者にとっても見て勉強になる感想だったのではないでしょうか。今回の企画でへろりんさんから感想をもらえた作品は非常にラッキーだったと思います。企画全体のクオリティを大きく底上げしてくださったことに、改めて感謝申し上げます。 |
***コメントはありません*** |
項目別に詳細な分析をしていただきました。客観的に自分の話を見ることができ、新しい発見がありました。 |
作品の分析が、作者より詳しいのではないかと思わせるほど深い。凄く読みこんでくれて、とても丁寧な感想を書いてくれた方だと思います。 |
[投稿者削除]さん |
作品の分析も的確ですが、感想自体が一つの作品の様でした。 |
不破蓮灰人さんの感想は非常に高度な思考で、時として難解だけど、作品自体は深い部分まで読み取っていました。やっつけ仕事ではなく、きちんとていねいな文章で感想を述べていました。自ら作品を3作投稿し、質の高い感想を14個書いてくれて、企画を盛り上げてくれた功労者だと思います。 |
あまくささん |
この方の感想には、いつも勇気をもらっています。 心が折れそうなときは、いただいた感想を繰り返し読んでモチベーションを上げたり。 企画に参加するたびに、毎回、感想をいただけるのを楽しみにしています。 |
あまくさんさんの感想、すごくわかりやすかったです。 私がいただいた感想は、だいたいこんな感じでした。 1・疑問点を述べる。 2・何故疑問に思ったのか、詳細を述べる。 3・こうしたほうがいいじゃない?と改善案を述べる。 1と2まで書いてくださると、感想をいただく身としてはものすごく助かります。それなのに、3までしてくださるとは。頭が下がります、本当に。 しかも、2の部分をかなり論理的に説明してくださるので、どれだけ作者の想定外の感想でも、納得できるんですよね。それでいてわかりやすいし、文句なしの感想人だと思います。 |
bigtemple00さん |
感想期間が始まると同時にいち早く感想をお書きになっていたことを覚えています。最終的にはほとんどの作品に感想を付けられていて、すごいなあと思いました。内容も作者のやる気をそがないような言葉遣いの配慮が感じられました。感想がなかなか付かない作品の作者としてありがたかったです。 |
wさん |
この方の感想は、ときには率直過ぎて辛辣なこともあります。 しかし、辛辣なことばの中に真実があります。 それを生かすか殺すかは、感想を貰った作者次第です。 生かさなければ損だと思います。 逆に褒められると、めちゃめちゃうれしいです。 |
***コメントはありません*** |
朱鷺(とき)さん |
「靴ヒモと聖剣」(※ 私はこの作品の作者ではありません)で、一行目から気持ちを叫ぶ書き出しに、思わず目を奪われたためです。 他の作品でのご感想では、よくあるパターンで無難に書き出されているため、上記作品への感想を拝読して「ああ、この作品にはこれだけ気持ちが高まったんだ」と感動してしまいました。 全部の感想が思いのたけを叫ぶ書き出しだったら、なんということはない、書き癖みたいに感じると思いますが、まれに気持ちから入っているので、感動してくれたんだという実感、共感がすごくします。ですので、こんな感想をもらえたらなあ、という羨ましさで投票いたしました。 |
本当に有難いヒント、コメントありがとうございました。 「中野が悪い!」 再び会う時の合言葉にしましょう。 |
***コメントはありません*** |
たかセカンドさん |
丁寧でありながら鋭い指摘もできる、説得力のある感想を書いてくれます。 感想制覇お疲れ様でした。ありがとうございます。 |
早い段階から、色々な作品への感想を残していたので、印象がありました。 |
たてばんさん |
感想制覇。良い点と気になった点をしっかりとコメントする姿勢 |
燕小太郎さん |
感想制覇。良い点と気になった点をしっかりとコメントする姿勢 |
全ての作品に、良かったところと気になったところを挙げて丁寧な感想を書いてくださったことに感動しました。内容も冷静で公平なもので、信頼しています。実は以前の企画でも感想をいだたいたのですが、その時よりも今回のほうが点数が高かったので、やったあ!と小躍りしました(笑) ありがとうございました。これからも執筆頑張ってください。 |
輝かしい実績を残している方なので、誰もが納得する重みが言葉にあります。 毎回のように感想制覇する熱意には頭が下がります。ありがとうございます。 |
ご指摘いただいた点を改めれば作品が格段に良くなる。 的確な指摘を端的になさる。的確さにおいて他の追従を許さないと感じています。 次回作では、さらなる飛躍の到達先を示していただけるよう努力いたします。 まだ作品はプロットもできてはおりませんが、次回も感想をお待ちしております。 今回も感想を賜り有難うございました。 |
***コメントはありません*** |
ハイさん |
書き手の目線に立った適格な指摘は、作品を執筆する上で大変有用です。 公募を目指す人ならば、絶対に感想が欲しい感想人のひとりです。 高いクオリティーの感想で感想制覇したのは、まったく頭が下がります。 ありがとうございました。 |
『作者が贈る感想人賞』 ハイ様に贈ります。 以下、コメントです。 色々考えました、作品色々読んでどうしようかなぁと、『読者が贈る作品賞』が相応しいとも思いますが。 何か違う気がして、今も果たしてこれが正しいのか分かりません。 ありふれた言葉でしか伝えられ無いんじゃないかもと思いますが、取り留めなくすみません。 いえそうではないですね、ありがとうございます。 感想の文章から言えば、向田邦子を連想します。もしくはアンタイラーです。 とても文章からは不可能な分野ですので、作者様に目指して欲しいのです。 橋田寿賀子は歳とっちゃったし、ああ、時間もない。 期待していますよ、ラノベ的なものより遥かに。 |
豊富な知識に裏付けされたハッと気付かされるような感想を書いてくれます。 感想制覇お疲れ様でした。ありがとうございます。 |
***コメントはありません*** |
とおせんぼ係さん |
全て感想点無しという、異色の感想人さんというのが強く印象付けられました。感想点を付けないというだけなら、私でもできますが(クリック次第なだけ)、この方の感想を拝読すると、こう楽しめたということが的確に述べてあります。 それなら(この方にとって)いい作品なのかなと思うと、続いて楽しめなかったものが楽しめたことと重なるようにして書いてあります。 なるほど、それで感想点無しなのか、ということが腑に落ちる感じがしました。感想点無しということとともに、感想内容にも説得力があると思えて、印象に残りました。 |
たぬきさん |
どの作品への感想が、ということは非常に申し上げにくいです。どの感想も割と短い。だけども、よく分かる。たぶん、ポイントを押さえて的確、簡潔に、しかも気持ちをうまく表現されているのだろう、しかも分かりやすいと思いました。 こういう感想を頂きたいと思うと同時に、こういう感想を書けるようになりたいとも思いました。 |
須賀透さん |
『クランデーロのチェコ』への感想が、非常に丁寧で良かったです。具体的な作品を例に出しての説明が分かり易かったです。その例に出した作品を知らない人でも充分理解できる内容でした。他の感想人がうまく表現しきれなかった部分を的確に指摘していました。 |
しっかりと問題点を上げ、分かりやすく技術的な指導もしてくださる指摘にこの方の感想が欲しいと心から思いました。 |
ともかく、作者への気遣いが素晴らしい。 作品を投稿した作者は、ナイーブになっているのでちょっとした言葉が突き刺さることがあります。 それを、十分に考慮しつつ、的確で分かりやすい評価をされておられ感動しました。 感想は案外時間のかかる、大変な作業なのになかなかできることではないとおもいました。 |
茉莉花さん |
感想制覇。良い点と気になった点をしっかりとコメントする姿勢 |
今回投稿されていないにもかかわらず、全ての作品に感想を書いてくださりありがとうございます。良いところ悪いところを挙げた長文の感想は読み応えがありました。作者のひとりとして感謝しております。 |
細かいところまで読み込んでご指摘いただき有難うございます。作品を改稿するうえで本当に参考になります。 細かさ、指摘の多さはダントツでした。 よって、感想人賞を贈呈いたします。 |
創作技術に沿った的確な判断をしっかりと指摘して頂き、とても参考になりました。本当にいつもありがとうございます。 |
***コメントはありません*** |